学校日誌
県総体予選陸上競技の部
県総体予選 陸上競技の部 結果について
3位以上の結果を掲載します。
男子ジャベリックスロー 第2位 第3位
男子走高跳 第1位
男子走幅跳 第1位
3年男子100m 第3位
女子走幅跳 第1位
1年女子100m 第2位
男子3000m 第2位 第3位
2年男子100m 第3位
1年男子100m 第2位
低学年男子4✕100mリレー 第3位
低学年女子4✕100mリレー 第1位
男子総合2位
以上です。
県総体予選2日目 水泳の部の結果について
県総体予選水泳の部の結果をお知らせします。
100m自由形 女子2年 第1位
100m背泳ぎ 女子2年 第1位
200m個人メドレー 男子3年 第2位
100m自由形 男子3年 第2位
以上です。
県総体予選 2日目
健闘を讃える
卓球個人戦 一年生女子 準優勝
サッカー部 第3位 県大会出場
野球部 準優勝
ソフトテニス個人戦 2ペア 県大会出場
バドミントン個人戦 順位決定戦 惜敗
防災教室
防災教室
三朝町役場危機管理局の竹本様をお招きし、ハザードマップなどを用いて防災についての研修をしていただき、実際にワンタッチテントやダンボールベッドを組み立てたり、備蓄米や災害非常食を試食し避難時の体験をしました。
県総体予選 2日目
熱戦が繰り広げられています
バレー部 対 赤碕中学校 惜敗
卓球個人 4回戦突破
男子3名 女子1名県総体出場
県総体予選 2日目
県総体予選 2日目
【試合予定時刻】
バレー部 10:00頃〜
卓球男女個人戦 9:30頃〜
サッカー部 10:25〜
野球部 11:00〜
バドミントン個人 13:05〜
多少時間が前後する可能性があります。
県総体予選 1日目
県総体予選1日目お疲れ様でした。
ソフトテニス部 決勝トーナメント
対 北条中学校 勝利
対 河北中学校 勝利
対 湯梨浜中学校 惜敗 第2位
サッカー部 対 湯梨浜中学校 勝利
バスケットボール男子 対 東伯中学校 惜敗
県総体予選 1日目
健闘続く
バスケット女子 対 倉吉西中学校 惜敗
県総体予選1日目
健闘続く
バレー部 対 河北中学校 勝利
決勝トーナメント進出
ソフトテニス部 対 赤碕中学校 惜敗
対 鴨川中学校 勝利
野球 対 湯梨浜・久米中 勝利
卓球男子団体 対 河北中学校 惜敗
バレー部 対 河北中学校 勝利
対 ペアーズ 惜敗
決勝トーナメント進出決定
県総体予選 1日目
各会場で熱戦が繰り広げられています。
サッカー 対 河北中学校 惜敗
卓球男子団体 対 大栄中学校 勝利
対 北条中学校 惜敗
バスケット男子 対 久米中学校 勝利
県総体予選 1日目
県総体予選に向けて各会場へ出発しました。
大きな声であいさつをしてバスに乗り込みます。
三朝中学校の代表として全力でプレーしてきてください。
激励会
本日激励会がありました。
各部の部長が大会の意気込みを述べ気合を入れました。
選手の皆さん頑張ってください!!
※写真は激励会の様子で、選手と応援団です。
【修学旅行16】解団式
鳥取コナン空港に到着しました。
添乗員さんの池田さん、写真屋さんの相澤さんに実行委員会の牧田くんからお礼の言葉を述べました。
これからバスで三朝まで帰ります。
【修学旅行15】東京ディズニーランド
待ちに待ったディズニーランド、生徒達は全力で楽しんでいました!
今から羽田空港に向かいます!
1年生は、学校に戻りました。
1年生は、9時からの三朝町オリエンテーリングを終え、学校に戻りました。当初の計画通り、給食を食べ、振り返り学習を行い、14時30分下校予定です。
昨日の三徳山登山の様子です。
声を掛け合いながら無事に下山できました。
三徳山登山宿泊学習2日目
1年生は、宿泊学習2日目を迎えました。退所式を終え、9時からオリエンテーリングに出発します。本日も予定通りに活動します。
みんなで「いただきます」 3分前集合でした。
【修学旅行14】退宿式
お世話になったホテルともお別れになりました。
感謝の気持ちを実行委員会の牧田さんが生徒を代表して述べました。
【修学旅行13】最終日
最終日がスタートしました。
東京に慣れ始め余裕も出てきました。
最終日はディズニーランドなので羽目を外しすぎないようしっかり楽しみます。
【修学旅行12】ステップフォアード
三朝中学校卒業生で、ステップフォアード株式会社代表取締役の松原祥太郎さんの講演を聞きました。
先輩の話を聞き、貴重な体験になったようです。
1年生は、ニュースポーツ体験を終えました。
1年生は、スポーツセンターでのニュースポーツ体験を終え、宿舎に戻りました。本日は、22時就寝予定です。明日は、9時から三朝町オリエンテーリングを行います。
【修学旅行11】帰宅 夕食
自由行動からそれぞれのグループが帰ってきました。
とても良い思い出ができたみたいです。
1年生は、夕食を食べ終え、ニュースポーツに挑戦します。
1年生は、登山の疲れも感じさせないくらい元気いっぱいに活動しています。夕食も美味しくいただきました。これからニュースポーツ体験を行います。
1年生は宿舎に到着しました。
1年生は、三徳山登山を無事に終え、予定より少し遅れましたが、宿舎に到着しました。入館式を終え、生徒たちは、温泉に入っています。
投入堂に向けて登山を行なっています。
1年生は、心配された雨の影響も少なく、予定通り投入堂に向けて登山を行なっています。三徳山到着後、入山式、山護り運動を行い、昼食後、登山を開始しました。現在、予定より少し遅れていますが、下山途中です。登山の様子については、後ほどホームページにアップ予定です。
トライワークみささ
「トライワークみささ」が始まっています。
初日は硬かった表情も、徐々に仕事にも慣れ充実した表情になっています。
1年生は、バスに乗り込みました。
1年生はバスに乗り込み、出発しました。ところが、まさかの雨が降り始めました。登山ができるかどうか心配な状況です。生徒は、とても元気です。
三徳山登山宿泊学習結団式
1年生は、本日より2日間の三徳山登山宿泊学習を行います。体育館で結団式を行いました。これから宿舎に荷物を置いた後、三徳山に向かいます。
【修学旅行10】自由行動
A~Gまでのグループが各訪問先に移動します
A、ANA羽田空港機体工場
B、フランス大使館
C、外務省
D、葛西臨海水族館
E、集英社
F、NHK
G、気象庁
気をつけて、いってきます!
【修学旅行8】ホテル到着
1日目の長い日程を終えホテルに到着しました。
少し疲れた様子ですがあと2日間体調を崩さないように手洗いうがい、早寝早起きを徹底していきます!
【修学旅行7】夕食
現在、生徒はバスの中でお弁当を食べています。
18:00から「劇団四季の~美女と野獣~」を見る予定なのでワクワクが止まりません。
【修学旅行6】日本科学未来館
日本科学未来館に到着し最先端の科学技術を感じることができ科学に対する意欲の高まりを感じました。
【修学旅行5】国会議事堂
国会議事堂に到着しました。
石破茂さんに来ていただき貴重なお話を聞かせていただきました!
生で見る国会議事堂は迫力がすごく「すごーい」などという声が飛び交ってました。
【修学旅行4】昼食
「花の舞ー江戸東京博物館前店」におじゃまし昼食を食べました。
ちゃんこ鍋を沢山食べ、お腹いっぱいです!
【修学旅行3】羽田空港到着
羽田空港に到着しました。
はじめてのフライトに楽しみな気持ちと緊張が交差していました。
【修学旅行2】結団式行いました!
鳥取空港に到着し結団式を行いました。
生徒代表挨拶では実行委員の川北さんが挨拶をしました。
【修学旅行1】いよいよスタート!
三朝町役場前を出発しました。
【修学旅行9】2日目開始
2日目がはじまりました。
2日目は自由行動になるので気を引き締め頑張っていきます!
令和6年度 学校経営方針
- みささっ子教育ビジョン
(1) 基本理念
夢と希望をもち ふるさとを愛する やさしくたくましい みささっ子の育成
(2) 目指す子ども像
自ら学び、身に付けた知識や技能を活用できるみささっ子【知】
自分と他人の良さを認め、互いに尊重し合えるみささっ子【徳】
ふるさとを愛し、ふるさとに誇りをもつみささっ子【誇り】
いのちを大切にし、健康でたくましいみささっ子【体】 - 学校教育目標
教育基本法・学校教育法並びにみささっ子教育ビジョンに基づき、平和で民主的・持続可能な社会・地域を形成する人間の育成を目指して、生徒の実態と学校の課題に即して、次の教育目標を設定する。
『高い志と豊かな感性を持ち、"今"をたくましく生きる生徒の育成』
~学校教育は未来への投資~
~「みのりある学び」と「さわやかな仲間」は「さい(最)適な環境」から~ - 求める生徒の姿と学校像
求める生徒の姿=〈生徒の生活信条〉
・仲間をだいじにする生徒
・よく気がつく生徒
・よく働く生徒
・よく燃えあがる生徒
・よく耐えぬく生徒
求める学校像=「新しい生活様式をふまえた学校の行動基準」に基づき、
○生徒・職員が支え合いながら成長し続ける学校
○生徒が安心して生活できる、温かみのある学校
○生徒が学習や活動に本気で取り組み、伸びていく学校
○潤いのある環境、感動的な場面が多くある学校 - 学校経営の基本方針
・学校経営(教育)の主体(主語)は「生徒」の潜在能力を引き出すことだと絶えず意識し続け、「生徒」と「きょうどう(=協働・協同・共同・共導 など)」して、より良い伝統を引き継ぎながら新しい発想を加えた「しんか(=進化・深化・真価・その他)」した三朝中学校を「つくる(=作る・創る・造る など)」ことに努める。
・全学校教職員で、生徒・保護者との信頼関係の下に、生徒や地域の実態を考慮して、活力に充ちた特色ある明るい学校づくりに努める。
・主体的に学び、健やかで人間性豊かな生徒を育む特色ある教育課程の編成と実施に努める。
・基礎的・基本的内容の指導の徹底と、定着を図る授業づくりに努める。
・知識技能を活用し、自ら考え、判断し、表現する力の育成に努める。
・自らの個性・特性を理解し、主体的に進路選択ができる能力を育てる。また、発達段階に応じた体系的なキャリア教育の推進に努める。
・教育活動全体を通して、知・徳・誇り・体の調和のとれた人間性を養い、道徳的実践力と想い愛の心を持った生徒の育成に努める。
・健康安全に関する理解を深め、基本的生活習慣を身につけるとともに、文化・スポーツ等に親しみ、自らの健康を高める生徒の育成に努める。
・生徒一人ひとりの教育的ニーズ(含:障がいのある生徒のみならず、障がいがあることが周囲から認識されていないものの学習上又は生活上の困難のある生徒)を把握し、適切な指導及び必要な支援に努める。
・職員の能力・特性を活かし、「きょうどう(=協働・協同・共同・共導 など)」体制による活力ある学校運営に努める。
・チーム担任制を活用し、生徒一人ひとりを異なる・多くの視線で見守り、相談しやすい体制づくりを行い、個に応じた支援・指導に努める。
・部活動指導員・外部指導者と共に部活動を運営し、部活動地域移行に向けた態勢づくりを整える。 - めざす学校教職員像
学校教職員像=生徒像
生徒の潜在能力を引き出すため➡『「学年・学級・教科・部活動 等」経営』『「自己申告書・評価・育成表」/各種研修』
〈学校教職員の生活信条〉
・仲間をだいじにする職員
・よく気がつく職員
・よく働く職員
・よく燃えあがる職員
・よく耐えぬく職員 〈目指す具体的な学校教職員像〉
○自分に厳しく、謙虚に学び続ける職員
○子どもたちに敬意を払い、愛をもって導く職員
○ふるまいや姿勢で子どもたちを感化できる職員
〈今の自身の教師像〉
・良い教師は説明する
・優れた教師は自らやってみせる
・偉大な教師は心に火をつける
「21世紀を生き抜く中学生講演会」で小島よしおさんに来ていただきました。
1月24日(水)に文化ホールで「未来を拓け、みささっ子創造事業 21世紀を生き抜く中学生講演会」が開催されました。
今回の講師は、なんとお笑い芸人の『小島よしお』さん。
「夢をかなえるために」というテーマで講演をしていただきました。
小島さんは、夢をかなえるには『強い気持ち』を持つこと、また強い気持ちを持ち続けるためには「環境づくり」と「前向きな姿勢」が大切と伝えられました。
公演の最後には、人間(ホモ・サピエンス)は弱いながらも協力をして生き残ってきたことから、「いろんな人が自分の長所を生かし、助け合い、支えながら過ごしていかないといけない」とエールをいただきました。
ラストはお決まりの「そんなの関係ねぇ」。
会場は大盛り上がり!!
生「オッパッピー」でのしめくくりは、やはり最高でした。
小島よしおさん、お忙しい中貴重なご講演をありがとうございましたピーヤ。
【生徒会長・山口さんお礼の言葉】
本日は三朝町、そして講演に来ていただきありがとうございました。僕は小島よしおさんのお話が聞ける今日を本当に楽しみにしてきました。今日、小島よしおさんがおっしゃった、「前向きな気持ちが大切」という言葉が、夢をかなえるために大切だとわかりました。
今この中学生という時期に小島よしおさんから言っていただいたこの数々の言葉は、僕たちがこれから大人になるまでの「お守り」になってくれると思います。学校生活をより過ごしやすい環境が作れるよう、僕も生徒会長として頑張っていこうと思います。
小島よしおさん、今日は雪が降り天気が悪い中、講演をしていただき本当にありがとうございました。
新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます!
みなさまには、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
※三朝町シルバー人材センターの方々が設営されました。
情報モラル講演会【1・2年生対象】
11月14日(火)の3時間目と4時間目に情報モラル講演会が開かれました。
鳥取県警察本部 生活安全部から2名の少年警察補導員の方に来ていただき、インターネットのマナーについて話を聞きました。
3時間目は2年生を対象に少年警察補導員の石田さんにお話をしていただきました。
4時間目は1年生を対象に少年警察補導員の岡山さんにお話をしていただきました。
インターネットの危険性やSNSトラブルに巻き込まれないための注意などを学びました。
授業の振り返りでは、『女子だけでなく、男子も性被害にあう事が分かって良かった。』や『友だちとSNSで会話してるときに、きつい言葉を使うことがあるので言葉遣いに気を付けたい。』『SNSでの写真の取り扱いに気を付けたい。』など新たな発見や、当たり前に行われている危険な行為を知る事ができたと考える生徒もおり、自身を振り返る良い時間になりました。
保護者・ご家族の方の目が届かない、子どもが自由に使えるスマホやインターネットにつながるゲーム機など子どもたちにとってインターネットが身近なものになっています。 ご家庭でも、今一度インターネットとの付き合い方を確認してみてください。
4年ぶり石岡國民中学校来校。欢迎三朝中学校へ。
4年ぶりに台湾から、台中市立石岡國民中學の訪問団が来校しました。
午後からの歓迎会では、応援団による応援歌とエールみささで出迎えます。
その後「岡本校長 歓迎の言葉」「石岡國民中學廖(リァォ)校長のお話」と続きます。
そして、両校による歓迎の出し物です。
三朝中学校は合唱部による合唱曲披露、石岡國民中學は、石岡國民中学の紹介と校歌、ダンスの披露です。
さっそく文化の違いにお互いの生徒は興味津々です。
ホストファミリー、交流クラス、交流ペアの紹介を行い、
最後に、2校の生徒と先生の集合写真を撮影です。
映える写真がとれました。
吉田生徒会長の「交流を楽しんでください」のあいさつで歓迎会を締めると、次は交流クラスでさらに深い交流です。
中国語での自己紹介・ゲーム・ドッチボール・紙風船バレーなどなど・・各クラスで考えた内容です。
言葉に困ったときは、google翻訳の出番です。便利な時代です。
言葉が通じたときの喜びは一生モノです。
明日は朝から部活動まで1日中一緒に生活し交流を深めます。
令和5年度 校内文化祭
清々しい好天に恵まれる中、令和5年度校内文化祭を開催しました。
【開会行事】
~生徒会長:吉田さんの挨拶~
今日は、いよいよみなさんが練習を重ね、楽しみにしてきた文化祭です。文化祭は、合唱や、人権動画、CP、人権弁論などさまざまな分野でクラスで頑張ってきた成果を発表します。
CPや人権動画の作成では授業や放課後を使って撮影をしたり、色々な人の協力を得たりして頑張ってきたと思います。私も今年はどんな作品なのか観るのを楽しみにしています。
人権弁論では、一人一人がそれぞれの考える人権問題について真剣に考え、周りに伝えたと思います。今回選ばれた学年の代表は、しっかり自分の思いを伝えて欲しいと思います。そして、みなさんもその思いをしっかりと聞いて、自分自身で考えてみてください。
合唱では、練習の仕方を相談して工夫をしたり、プレ合唱などで気づいたことを改善したりしながらクラスのみんなで協力し頑張ってきたと思います。
三年生のダンスでは、小学生の時と違い、よりレベルの上がった振り付けでみんな苦戦していましたが、教え合いや自主練などで今の三年生らしい作品に仕上がったと思います。ぜひ楽しみにしていてください。
このようなさまざまな文化祭に向けての頑張りの成果を発揮できるように一人一人が最大限の力を出しましょう。
さらに、他学年の合唱を聞いたり、作品を見たりすることで自分の考えを深めることもできるので、1、2年生はよく見て来年に繋げ、3年生はこれからの人生で自分の考えを変えなければならないという良いきっかけにもなると思います。
まずは、楽しむこともですがこのようなことも意識しながら今日1日を過ごしていきましょう。
【台湾・フランス訪問団報告】
【英語弁論】
【人権弁論】
【合唱】
合唱部
【ダンス(三朝小唄アドバンス)】
その他、CPや人権動画の上映など、盛りだくさんの内容でした。
~生徒副会長:中田さんの挨拶~
みなさん今日の文化祭はどうでしたか?それぞれの目標に向かってクラスで協力し、練習を積み重ねてきたと思います。その成果が十分に発揮できたでしょうか。
国際交流発表、英語弁論、人権弁論では自分の体験したことや自分の考えをみんなに伝えようとしている姿が印象的でした。
CP、人権動画では学年やクラスで協力しあったり、話し合ったりして一つの作品を一生懸命に作ってきたことが伝わってきました。人権動画を見て1・2年生に3年生の思いが伝わり、人を大切にできるより良い三朝中学校になっていくと嬉しいです。
3年生のアドバンスでは、三朝中学校の伝統を受け継ぎ一生懸命練習してきました。その伝統を感じ、次の代にも受け継いでいってほしいです。
合唱コンクールでは、クラスでの課題を解決していく中でまとまらないクラスもあったと思います。しかし、クラス全員で課題と向き合い、乗り越え、良い合唱になっていくように頑張ってきた姿が見られ、とても心に残りました。私たちのクラスでは、初めてアカペラで歌い、難しく、まとまらないこともありましたが、クラスらしさを大切にし、本番では力の限り歌いきることができました。
この文化祭を通して、一人一人がクラスや学年のために行動し、一つの作品を作っていくことで生徒会スローガンである「英雄」を達成することができたと思います。運動会で高まった団結力がさらに高まったと思います。この団結力を1、2年生は普段の学校生活や行事で、3年生は残り少ない学校生活で十分に生かして、全校生徒でより良い三朝中学校にしていきましょう。
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、素敵な文化祭をありがとうございました。
「みんなが、みんなの英雄(ヒーロー)になろう。」
全校プレ合唱大会
全校プレ合唱大会を行いました。全校生徒が体育館に集まり、それぞれのクラスの歌声を聴きあいました。
【音楽主任:遠藤先生のお話より】
当日の評価項目は、「姿勢」「表現力」「声量」です。まず「姿勢」ですが、入場時から合唱は始まっています。ステージに立つ者としてふさわしいマナーと態度で入場を心掛けましょう。「表現力」においては、強弱記号と歌詞をリンクさせて歌うことに加え、口角を上げて、やわらかい表情で歌うことも意識してみるとよいでしょう。また、文化ホールでは、観客の方のうしろの壁まで声が届くよう、声を遠くに飛ばして「声量」を高めることを意識してください。また、歌うときには、「どの場面で何を伝えたいのか」や、「どこを一番盛り上げたいのか」をクラスみんなで共有し、表現してみてください。
プレ合唱後は全校でアンケートをとり、他クラスの良い点やアドバイスについて考えました。そのアドバイスをうまく生かし、それぞれのクラスが良い合唱を作り上げられるといいですね。
PTA奉仕作業
本日、朝7時30分よりPTA奉仕作業が行われました。校舎内や体育館周辺の環境整備が行われます。
皆さまのお陰で校舎内も大変美しくなり、「最適な環境」の中、生徒は新たな気持ちで11月からの生活を迎えられそうです。朝早くからお世話になりました保護者の皆さま、ありがとうございました。
文化芸術事業(鳥の劇場) がまくんとかえるくんシリーズ『あした するよ』
本日の5・6限は文化芸術事業として、鳥の劇場による舞台を鑑賞しました。
題材は、がまくんとかえるくんシリーズ『あした するよ』でした。
役者の方の強弱あるセリフの言い回しと音響による表現の融合に全校生徒が魅了されました。
ワークショップでは、数人の生徒がステージに上がり、実際に舞台のワンシーンを演じました。
生徒は、風景を想像し身体全体でその状況を表現することに苦戦していましたが、演じることの楽しさが表情からにじみ出ています。
最後には、芸術監督の中島さんより、「21世紀を生き抜くために必要な4つのC」のお話をいただきました。4つのCとは、Communication(会話)・Collaboration(融合)・Creation(創造)・Critical thinking(批判的思考)です。演劇ではどの要素も欠かせない、とのことでした。
【生徒会長・吉田さんからのお礼の言葉】
本日はお忙しい中、私たちのために来てくださりありがとうございます。私たち3年生は、一昨年も観させていただきましたが、今日初めて観た生徒も多かったと思います。3年生は今年の人権劇でもお世話になっていて、実際に演技することで、演技することの難しさを実感しています。今日は、「何もないところに空間を作り出す」というのが、すごく印象に残りました。また機会があれば、鳥の劇場さんの作品を観に行きたいと思います。今日はありがとうございました。
1・2年生は現在撮影中のCP(クラスプレゼンテーション)に、3年生は佳境を迎えた人権動画作成に、今日学んだことを生かすチャンスですよ。
2学期中間テスト
本日、三朝中学校では2学期の中間テストが行われました。
日ごろの学習の成果は発揮できたでしょうか?返却されるテストから、自分の学習や苦手を見直し、次の学びに活かしていってほしいと願っています。
ペタンク体験会②
2024年度のねんりんピックの会場が三朝町が選ばれたため、ペタンクを広める取組として、10月13日(金)の昼休憩の時間にペタンクの体験会が開かれました。
今年度2度目の中学校での体験会だったので、前回の体験会に参加した生徒が再び参加する姿も見られました。
県駅伝 中部地区大会
本日晴天の中、県駅伝 中部地区大会が行われました。
本校生徒も、日頃の練習の成果を発揮し、精一杯の走りを見せました。本校生徒の結果をお伝えします。
【2・3年男子タイムトライアル】
第5位 3年岩世
第8位 3年福田
【女子駅伝】
総合8位(山﨑・岡本・吉田・中田・山根)
【男子駅伝】
総合9位(長安・石笠・林・小浜・近藤・北岡)
男女ともに、惜しくも県大会を逃しました。しかし、この経験や今までの練習は、これからの糧になります。悔しさを次のステージに活かし、今後の生活につなげてほしいと願っています。本当にお疲れ様でした。