食育だより

食育だより

3月7日の献立

揚げパン、牛乳、ポテトカップグラタン、海そうサラダ、ポトフ、いちご

 

<栄養価>

エネルギー:772kcal たんぱく質:29.1g 

<鳥取県産の食材>

牛乳 鶏肉 ウインナー にんじん キャベツ 大根 白菜 白ねぎ

さといも いちご

<栄養教諭より>

 揚げパンは、パン屋さんに焼いてもらったコッペパンを調理センターで揚げて、一つ一つきなこをまぶして作ります。高い温度でさっと油で揚げることで、外側がカリッとして、中は油っこくなく仕上がります。3年生から、卒業までに揚げパンを食べたいとのリクエストをもらっていたので、最後の給食に取り入れました。みんな、「おいしいです!」と言って喜んで食べていました。
 中学3年生のみなさんは、今日が最後の給食です。小学校と中学校はなぜお昼に給食を食べるのでしょうか。それはみなさんが一生で一番体が大きくなる大切な時期「成長期 」だからです。給食は成長期のみなさんに必要な栄養素をバランスよくとれるようにしています。卒業後も給食で食べた料理や組み合わせを思い出して、健康な食生活に役立ててほしいと思います。在校生のみなさんは、これからも給食を食べて、健康に成長していきましょう。

3月6日の献立

ご飯、牛乳、ハムステーキ、ほうれん草サラダ、チキンカレー

 

<栄養価>

エネルギー:793kcal たんぱく質:32.5g 

<鳥取県産の食材>

米 牛乳 鶏肉 にんじん ほうれん草 キャベツ 大根 白ねぎ 

しめじ しょうが 

<栄養教諭より>

 カレーライスは、今や国民食といわれるくらい人気の料理です。カレーといえばインドですが、どのように日本に伝わり広まったのでしょう。インド生まれのカレーは、イギリス、アメリカを経由し、日本に伝わったのは明治時代といわれています。大正時代にカレー粉が開発され、さらに昭和の戦後、固形のカレールウが発売されると、調理の手軽さから急速に日本の家庭に普及しました。
 今日は鳥取県産の鶏肉と旬の野菜をたくさん使ってチキンカレーをつくりました。よくかんで食べてください。

3月5日の献立

ご飯、牛乳、さばの照り焼き、のり酢和え、具だくさんみそ汁

 

<栄養価>

エネルギー:742kcal たんぱく質:31.2g 

<鳥取県産の食材>

米 牛乳 さば 鶏肉 豚肉 豆腐 にんじん チンゲン菜 白ねぎ しょうが

<栄養教諭より>

 野菜は体の調子を整えるビタミンやミネラルが多く含まれているので、たくさん食べてほしいと思っていますが、野菜が苦手な人もいるようです。給食では、野菜が食べやすくなるような料理を考えて取り入れています。今日のチャプチェや豚もやしスープのように、お肉と一緒に組み合わせると食べやすくなると思いますが、どうでしょうか。苦手な食べ物も少しずつ食べていけば、食べられるようになることが多いです。子どものときから、いろいろな食べ物を食べて、食の経験を増やしていきましょう。

3月4日の献立

ご飯、牛乳、から揚げ、のり酢和え、具だくさんみそ汁、お祝いデザート

 

<栄養価>

エネルギー:834kcal たんぱく質:28.7g 

<鳥取県産の食材>

米 牛乳 鶏肉 豆腐 にんじん ほうれん草 キャベツ 大根 白菜 

白ねぎ しょうが

<栄養教諭より>

 中学校の3年生から、卒業までに食べたい給食を聞いたところ、「から揚げ」と「揚げパン」の声がとても多かったので、3月の献立に取り入れました。給食のから揚げは、鳥取県産の鶏もも肉に、塩、こしょう、酒、しょうゆ、しょうが、にんにくでしっかり下味をつけてから、片栗粉をまぶしてカラッと揚げます。家で食べるから揚げよりも大きくて食べ応えがあっておいしいのではないでしょうか。ごはんと一緒においしく食べてください。

3月1日の献立

ちらし寿司、牛乳、ハムと青菜の千草和え、手まりふのすまし汁、おいり

 

<栄養価>

エネルギー:722kcal たんぱく質:27.6g 

<鳥取県産の食材>

米 牛乳 鶏肉 ハム 豆腐 にんじん ほうれん草 小松菜 えのきたけ 大根 白ねぎ

<栄養教諭より>

 3月になりました。3学期の給食も残りわずかです。献立表に1年間のふりかえりチェックをのせています。この1 年のまとめとして、給食時間や日ごろの食生活を振り返ってみましょう。
 今日はみなさんに、食事をするときに必ず守ってほしいことを伝えます。
 食べるときは、「水分をとって、のどをうるおしてから食べる」「一口にたくさんつめこまない」「食べやすい大きさにしてよくかんで食べる」「食べることに集中する」この4つのことを守って食べるようにしましょう。どんな食材でも、のどにつまる可能性があります。給食だけでなく、家での食事の時やおやつを食べるときにも気をつけましょう。
 今日は「ひな祭り献立」です。みんなで楽しく食べましょう。手まりふが丸くてつるっとしているので、気をつけて食べてください。

2月29日の献立

バーガーパン、牛乳、ハムチーズサンドフライ、ひじきサラダ、長芋のスープ

 

<栄養価>

エネルギー:812kcal たんぱく質:29.5g 

<鳥取県産の食材>

牛乳 鶏肉 にんじん キャベツ 大根 白ねぎ 長芋

<栄養教諭より>

 長芋は鳥取県の特産品の一つです。10月頃から収穫が始まり、長く保存ができるため1年中食べられています。今日は洋風のスープにしました。すりおろした長芋はトロトロですが、カットして加熱をするとサクサク、ホクホクとした食感になります。食感を確かめながら食べてみください。

2月28日の献立

ご飯、牛乳、さわらの梅みそ焼き、九条ねぎのごまマヨ和え、

かしわのシュシュ(鶏のすき焼き)

 

<栄養価>

エネルギー:778kcal たんぱく質:38.0g 

<鳥取県産の食材>

米 牛乳 さわら 鶏肉 焼き豆腐 にんじん 大根 白菜 梅干し

<栄養教諭より>

 今日は三朝町の姉妹都市である京都府城陽市の郷土料理を給食に取り入れました。昨日、三朝小学校の5年生が、オンラインで城陽市の小学生と交流し、それぞれの地域の特産品について紹介しあったそうです。せっかくの機会なので、城陽市の子どもたちがどんな給食を食べているか、城陽市に問い合わせをし、郷土料理を教えていただきました。九条ねぎはブランド京野菜の一つで、ねぎ本来の香りがよく、火を通した時の甘味がとてもおいしいです。かしわのシュシュは城陽市の郷土料理です。かしわとは鶏肉のことです。「シュシュ」というのは、調理しているときの音だそうです。鳥取県郷土料理の「じゃぶ」とよく似た料理ですね。
 各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として食べられてきたものが郷土料理です。郷土料理をきっかけに、それぞれの地域のよさをみつけてみましょう。

2月27日の献立

ご飯、牛乳、鶏肉の白ねぎソース、三朝神倉大豆の煮豆、具だくさんみそ汁

 

<栄養価>

エネルギー:734kcal たんぱく質:31.0g 

<鳥取県産の食材>

米 牛乳 鶏肉 三朝神倉大豆 三朝神倉豆乳 厚揚げ にんじん しめじ 大根

白菜 白ねぎ しょうが

<栄養教諭より>

 三朝神倉大豆は、三朝町の神倉集落でしかつくることのできない大豆で、一般的な大豆に比べて「イソフラボン」という成分が多く含まれています。イソフラボンは骨を丈夫にする手助けをしたり、女性特有の病気を予防したりしてくれます。三朝町自慢の大豆を今日は煮豆にしました。地域の特産品について知って、食べて、これからも大切にしていきたいですね。

2月22日の献立

コッペパン、牛乳、から揚げ、春雨サラダ、たまねぎとたまごのすまし汁、プリン

 

<栄養価>

エネルギー:887kcal たんぱく質:33.0g 

<鳥取県産の食材>

牛乳 鶏肉 卵 豆腐 にんじん ほうれん草 キャベツ 大根 しょうが

<栄養教諭より>

 今日は小学校2年B組のリクエスト献立です。テーマは「うまもおどろく うますぎメニュー」です。メッセージをいただいたので紹介します。「はるさめサラダはさっぱりしていておいしいです。デザートがあるととてもわくわくするからプリンを選びました。」人気メニューのから揚げもあります。2年B組のみなさんに感謝をして、楽しくおいしく食べてください。

3年生卒業お祝いバイキング

2月8日(3年1組)、2月15日(3年2組)に卒業お祝いバイキング給食を行いました。

生徒には、前日の帰りの会で伝えたので、そのサプライズに大喜びでした。

当日の会場は教室ではなく調理室、いつもと違う雰囲気で、楽しそうに料理を選んだり、おかわりをしたり、子どもたちの笑顔があふれていました。

調理員さんも、3年生にとって楽しい思い出になるよう、心をこめて準備してくださいました。

生徒には、バイキング給食や9年間食べてきた給食の感想や思い出を書いてもらいました。

いくつか紹介します。

「卒業お祝いバイキングを食べてみて、9年間の給食を思い出しました。私の1日の楽しみの1つが給食だったので、それがなくなってしまうと悲しい気持ちもします。本当に自分たちは給食のおかげで体が大きくなりました。調理員さんをはじめ、給食に関わってくださった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。」

「バイキングができると思っていなかったのでとてもうれしかったし、食べたことがないメニューもあって楽しかったです。今年は新メニューがたくさんあったし、リクエストもたくさんできてよかったです。9年間給食を作ってくださってありがとうございました。」

「小中学校の9年間でたくさんの『おいしい』を食べました。高校ではお弁当になりますが、給食の味は忘れません。ありがとうございました。」

子どもたちの気持ちのこもった感想に、心があたたかくなりました。

卒業まであと少し、思い出に残る給食になるよう、これからもがんばります。

給食をしっかり食べて、高校受験まで体調管理に気をつけていきましょう。